
昼行バス
夜行バスは新幹線とあまり変わらないので、昼行バスにしました。
東京から京都は東海道昼特急。ランクで言うと5段階の下から2つ目です。
シートは2列+1列タイプで、私は2列の窓側の1番前を取りました。
前に人がいないのは良かったですが、隣の席とは接していて、ひじ掛けは各々あってカーテンもあるのですが、ガサゴソしてはるのとかすごく気になりました。
帰りに乗ったグラン昼特急と値段が同じで、ならばグランに乗りたかったのですが、時間が合わなかったのですよね。
でも、東海道昼特急は余程のことがない限り乗らないことに決めました。
乗るなら早くから予約して、1列シートの1番前ですね。
帰りはグラン昼特急。
こちらはそれぞれが独立した3列シート。
私はトイレの後ろで前に座席がない、窓側の席を取りました。
これは隣に人がいる感じがないし、前から座席が倒れて来ることがないし、とても快適でした。
2日続けての長距離バス移動でしたが、宿泊は自宅なので疲労感はほとんどなかったです。
夜行バスは結局あまり寝られずに睡眠不足になりますが、昼行バスは昼寝までできて元気になります。
ただし、渋滞による遅延がひどかった!
往復とも到着が1時間半遅れました。
帰りは帰宅するだけなので別に気にならなかったですが、行きはリハーサルに40分も遅れてしまいました(>_<)
2時間くらいは余裕をもっておかないといけないことがわかりました。
高速道路で楽しいのは、やはりサービスエリアですね。
今回止まったのは、足柄と浜名湖と甲南。
甲南サービスエリアで撮りました。
「エコノミー症候群予防のため」と理由をつけて毎回下車して、コーヒーとかお菓子とか焼きたてのパンを買って、すっかり食べ過ぎてしまいました。
グラン昼特急はかなり快適だとわかったので、時間があるときはまた利用しようと思います。